大人気「アピオスファンクラブ」のケータイサイトです 最新情報はPCサイトで!!
アピオスって何?
最終更新日:2013/05/04
作成日:2013/05/04

アピオスって何?

知らないけど?

おいしいの?

1粒の大きさ

おいくら?

加工品

産地
アピオスって何?

コレです。アピオス。こんな芋です。
PCサイトではココで生産量全国トップのJAゆうき青森のwebサイトへ飛ぶのですが、残念ながらケータイでは閲覧しにくいので、引用させて頂きます。
『JAゆうき青森が「全国トップクラス」の生産量を誇るアピオス。北米原産のマメ科の植物で、明治時代に日本に伝わったといわれています。』
また、『イモでありながら、ジャガイモと比較して、鉄分は4倍、繊維は5倍、タンパク質は3倍、カルシウムは30倍。エネルギーはサツマイモの1.6倍、ジャガイモの2.6倍。ビタミンCやイモ類に含まれていないとされるビタミンEも含まれているなど栄養価が高く、まさに驚異的な成分を秘めた食物、それがアピオスです。』
あら、すごい。
『葉は複葉で、長さは5cmから7cm。7月から9月にかけて深い紫色の蝶のような形をした、スミレに似た濃厚な香りを持った花をつけるのが特徴です。』
だそうです。
「栄養があり過ぎるので1日に食べる量は数粒で良い」と記載するwebサイトも多くあります。
これは1994年に出版された「奇跡のアピオス健康法」(東北大学農学部教授 星川清親監修)に『アピオスは、一度にたくさん食べるものではありません。一個10グラムぐらいのものを、せいぜい数個で十分です。』と書いてあるからだと思われます。
この本を買って読みましたが、その根拠は見つけられませんでした。10gというと、後述がありますが、Mサイズくらいですね。
なんだか、食べ過ぎると便秘気味になるという話があります。詳細は
「link」のどこかにあります。
知らないけど?

知らないですよね。
大抵の人は知りません。
しかし確かに全国各地で(点々と)栽培されています。特産品として生産している所もあれば、個人の趣味で育てている人もいます。
「特産品」とは言いましたが、産地(付近)に住んでいる人も知らなかったりします。
例えば、青森県は「アピオス県」と言われるように(アピオス普及促進委員会ではそう言っています)、全国トップの生産量を誇る七戸町を始め、県内各地が特産地となっていますが、それでもアピオスを知らない青森人は多い(アピオス普及促進委員会調べ)ですし、東京都杉並区でも特産品として生産していますが、私の周りの杉並区民は誰一人として知りませんでした。
今「アピオス」と呼ばれている「アメリカホドイモ」は、明治の時代に日本に入って来たようです。それを現代アピオスの父と呼ばれる(アピオス普及促進委員会ではそう呼んでいます)星川清親氏が改良に改良を重ね、農作物として出荷され始めたのが1990年前後。
メディアに取り上げられ、各地で特産化の動きが出てきたのが、インターネットで調べる限りでは1995年頃。(前項「アピオスって何?」で出てきた「奇跡のアピオス健康法」は1994年の出版でしたね)
そう、ここ20年程のことなのです。
ちなみに、調べた限り、こんなTV出演をしているそうです。(雑誌やラジオはきりがなさそうなので調べません)
'90/07 NHK
'91/05 ズームイン!!朝!
'04/05 はなまるマーケット
'04/11 おもいっきりテレビ
'06/11 月刊元気一番生テレビ
'07/03 おもいっきりテレビ
'08/05 ワールドビジネスサテライト
'09/01 おもいっきりイイテレビ
'10/11 世界一受けたい授業
'12/03 日経スペシャル
TV出演直後はやはり注文が殺到したそうですが、にも関わらずこの知名度の低さとは。
良くも悪くも、マスコミは瞬発力勝負ですね。何事も頼りっぱなしではいけません。
アピオスの歴史をもっと詳しく知りたい場合は、
議事録のアピオス年表へ。
おいしいの?

おいしいよ!
アピオスを試食した皆のコメントはこちら。
議事録のコメント1
議事録のコメント2
1粒の大きさ

さっき「数粒で良い」って言ってたけど、じゃあ、1粒はどれくらいの大きさなの?
調べました。市場価格を調べる過程で、必然的に調べることになりました。
全国(もしくは、ある団体)共通の規格があるのかは不明ですが、インターネットで調べる限りでは、サイズ表記は統一されていません。サイズ表記のない場合も多くあります。(2013年2月現在)
概ね「S M L」で表されています。サイズの詳細を見ると、だいたい基準は同じなようで、以下のようになっていますが、「M」と書いてあったり「大」と書いてあったり表記がなかったりと、全体的に統一されていないので、「Mサイズ」と言われた時に「じゃあ1個何グラムなのか」という確認は都度必要と感じます。

↑Sサイズのアピオス。約5g

↑Mサイズのアピオス。約10g

↑まだ見ぬLサイズのアピオス。約20g
S・Mサイズはほぼ実物大。しかし残念ながら、Lサイズはまだ実物を見てない。「コレ、Lかな?」というのには出会ったが。
こないだ買った時、Mサイズ3袋じゃなくて、Mサイズ2袋とLサイズ1袋にすれば良かった。
おいくら?

調べました。
私が「アピオス普及に努めよう!」と思ってまず最初に行ったのは、アピオスを購入すること。食用と種芋を買いました。
その次はインターネット上での市場価格調査です。
結果はこちら。
■インターネットに公開されているアピオス商品の価格
調査日:2013/02/19
↓商品:生アピオス 内容量1000g
↓商品:生アピオス 内容量500g
商品:蒸し冷凍
306円/100g 調査店舗数11

商品:粉末
600円/100g 調査店舗数3
※農作物ですので、この価格よりも高くても、決して不買運動はしないで下さい。
生アピオスは様々な重量サイズで売られていますが、見た限り多いのは1000gと500gです。
その為、今回はその2種類に絞って表にしました。
蒸し冷凍と粉末のアピオスは重量サイズの傾向に特徴がない為、100gあたりの価格を出しました。
蒸し冷凍は250g〜1000g、粉末は100g〜250gで販売されていました。
ファンクラブ会員の皆さんの報告によると、やはり産地はもっと安いです。
しかしまあ、安いと言ってもスーパーの人参やジャガイモと比べたら、全般的に高いみたいですが。
加工品

生、蒸し冷凍、粉末の他にも、アピオスは様々なカタチで売られています。アピオスのフルコースは夢ではありません。
PCサイトでは各商品詳細へリンクしていますので、気になったら調べて買いに行ってみて下さい!
焼酎
飲料
主食
汁物
惣菜
洋菓子
和菓子
焼酎
◎青森県七戸町 アピオス焼酎 「塊芋(ほどいも)」
◎青森県東北町 ヤーコン焼酎 「けやぐ」
◎長野県阿南町 幻のホド芋焼酎 「元気(まめ)だかな」
◎熊本県和水町 アピオス焼酎 「ほどよか」
梅酒を作るように、アピオスの花でお酒を作る人のブログもありました。
飲料
◎青森県 お茶
◎青森県五戸町 お酢ドリンク
◎岩手県一関市 お茶
主食
◎青森県外ヶ浜町 おこわ
◎青森県鰺ヶ沢町 うどん
◎青森県七戸町 餅
◎岩手県一関市 ラーメン
◎熊本県和水町 そうめん
汁物
◎青森県七戸町 スープ
◎長野県阿南町 レトルトスープ
惣菜
◎青森県五戸町 こんにゃく、コロッケ、大学芋
◎青森県五戸町 ウインナー、フランク
◎青森県五戸町 豆腐
◎新潟県村上市 味噌
◎熊本県和水町 生ぎょうざ
洋菓子
◎青森県外ヶ浜町 マフィン
◎青森県青森市 プリン
◎青森県五戸町 アイス
◎埼玉県ときがわ町 ジェラート
◎高知県四万十町 アイス
和菓子
◎青森県五戸町 かりんとう、羊羹
◎青森県弘前市 「白神仙(しらかみせん)」
◎岩手県一関市 かりんとう、饅頭
◎新潟県村上市 大福
◎熊本県和水町 かりんとう、飴
産地

全国各地で作られています。近所で作られていることを知らない人も多いでしょう。
産地を確認して、親近感を沸かせて、アピオスを食べましょう。
こちらの
産地のページをご覧下さい。
2013 アピオスファンクラブ