
アヒージョ。
やっと作ったアヒージョ。途中で「ただの素揚げじゃないか」と思った。アピオスとオリーブオイルは合わないとも思った。 イカゲソはおいしかった。写真は食べかけ。

初アピオスで初アピオス。
おせちにアピオスを入れたくて、お煮しめに入れた。人参はもうちょっと凝った切り方にすれば良かった。
絹サヤがなかったからホウレン草を乗せといた。
画像加工はもっと丁寧にするべきだと思う。

とれたてアピオスの姿揚げ。
本当はとれたてではない。
2週間ほど放置していた。
蔓の部分は揚げスパゲッティみたいでおいしかった。
蔓付きで売ればいいのに。
アピオスの花の天ぷら。
念願の。これは行灯仕立てのアピオスに初めて咲いたやつ。
なんか、山菜的な感じの雰囲気。しその天ぷらとか?
もちろんアピオスの芋も揚げた。あとささげ。


なんか書こう。
ふと気付くと、「レシピ」をひと月も放置していた。アピオスはよく食べてるけど・・・。
トピックとしては、昨日、辛ラーメンに入れようと思って入れ忘れたことくらいかな。
アピオスごはん2。
アピオスを角切りにしてチンする。
ごはんにバターと醤油をかけてチーズをのせ、アピオスの角切りを散らす。
そしてチンする。
ケチャップをかけてみたりする。
おいしい。
バターと醤油の意味があったのかが分からなくなる。
でも隠し味ってそういうものかな、と思う。
今度アピオスオムライスにしよう。
アピオス餃子。
オオゼキに行ったら、挽肉と餃子の皮が並んで安くなっていた。これは餃子を作れということだな。
アピオスを微塵切りにして入れた。もちろんおいしかった。
タイカレーにアピオス。
巣鴨の成城石井でカレーが目に付いた。カレー買おう。でもわざわざ巣鴨で買う必要ないな。
地元に戻ってカルディでイエローカレーペーストとココナツミルクを買った。
アピオス入れた。超うまい。

アピオスと採れたて菜の花のおひたし。
仕上がりが汚いのは性格とセンスの問題だと思う。写真を小さくして対処する。味はおいしいから大丈夫。
ベランダの菜の花を使いたくて、おひたしにした。採れたてはシンプルなものに限る。また、ベランダ人参の葉っぱの盛衰が著しいので、新しい葉っぱを残して収穫してついでに一緒に。
おひたしは実家を思い出させる。
冷蔵庫に消費期限の迫る豆腐が2つもあったので、出汁で煮てから加えてみた。湯豆腐だね。鰹節入りの為か、これは味をつけなくてもおいしい。
アピオスはレンジでチンして添えてみた。立派なアピオスのおひたしの完成だ。真空パックを開封したてだからか、甘くておいしい。
昆布と鰹節で出汁をとっておひたしを作る20代。誰か結婚してくれないかな。

独活とアピオスを煮る。
昆布と水と鶏と酒と独活を始めとする植物とアピオスと醤油とお酢を入れて煮た。
箸置きは土曜日に新宿駅西口広場イベントコーナーで売ってた木製椅子。
315円。かわいいのに安い。
4個買った。木の種類の違いにより全部色が違う。
アピオスパスタ。
トマトミートソースを作った。アピオスは細かく刻んで入れた。さすが、おいしい。ついでにトウキリーフも入れた。
私の周りではミートソースにセロリは外せないものとなっているが、トウキはセロリと同じせり科。やっぱり、おいしい。
写真を撮る余裕はあったが、どうせアピオスは細かくてよく分からない。と思って撮らなかった。

アピオスごはんとアピオスおじや。
ずっとやりたかったやつ。アピオスごはん。アピオス入れて炊くだけ。なんて良い香り。写真はアピオスについた米粒が気になるが、 こればかりは仕方がない。きれいに米粒を取り除くほどまめにはなれない。
そして初めて食べた、インカのめざめ。黄色い!お味噌汁に入れたら、見た目は栗そのもの。 栗買ってないのは知ってるけど、「栗入れた?」と聞いてしまう程黄色い。そしてねっとり甘くておいしい。少し嫉妬している自分に気付く。

インカのめざめは肉じゃがにも入れた。肉じゃがおいしい。これにはアピオスは入っていないが、 煮汁が少々しょっぱくなってしまったので、翌日この肉じゃがとアピオスごはんでおじやを作った。超おいしい。 そして、これによってほぼ同じ味付けでインカのめざめとアピオスを食すことになり、あることに気付く。
インカのめざめよりアピオスの方がおいしい!!
昨日はごめん。やっぱりアピオスおいしいよ。
醤油煮と、カレーと、えーっと。
料理はしているが、全然写真を撮っていない。毎食カメラで記録する人、まめだなあと関心する。
醤油煮はおいしかった。鶏モモと、鷹の爪。にこごりって、実家を思い出すんだよね。あれは魚だったけど。
前から思っていたが、全然「レシピ」ではない。「メニュー」に改名しようかな。

適当シリーズ。シチュー。
おなかがすいて戸棚をあさっていたら、シチューの素を発見。
適当に作る。
先日炒ったおからの残りが冷蔵庫にあったので、これはそろそろ使わなきゃやばいと思い投入。
キャベツも入れちゃえ。だいぶ片付いた。
おからの粒々は消えないが、箱が言う時間の半分くらいしか煮込んでないのにもったりして良かった。
勿論アピオス入り。
最近購入した、お気に入りの木のおたま。

うどん5回目。アピオス天ぷらを添えて。
今日いいおうどん。頂き物。超おいしい。うどん自体が。つゆは付いてるやつ。
ご馳走様です。
アピオスと冷蔵庫にあった人参を天ぷらに。
人参天ぷらうまい。
うどん4回目。
だって3玉入ってるから。今度は醤油。超うまい。そのうまさにアピオスは関係ない。
卯の花。
超うまい。うどんに作った煮干だしを利用。砂糖入れすぎたと思ったらちょうど良かった。
うちでは卯の花を「おから」と呼んでいた。でも最近「おからは素材だ」と言われた。
適当クッキー。
アピオスM10粒を適当にすりおろす。適当な分量の小麦粉に混ぜる。卵はなかったので使わない。
アピオスの甘さを信じたいが、ちょっと不安なので砂糖を適当に入れる。
予想外に水分が少ないので適当に牛乳を加える。予定外に水分量が多くなるが気にしない。
適当な大きさにドロップする。
170度に予熱したオーブンで適当に焼く。
焼きたてはうまい。冷めると変な固さに。でもまあ、うまい。あまりにも見た目が悪いので写真は撮らなかった。
朝一でする料理はこんなもん。
うどん3回目。
今家にお米ないんだ。写真も撮ってない。アピオスは切って入れた。切った方がいいな。アゴと鰹のブレンド。醤油と味噌のブレンド。
きんぴら。

やっぱり日本人はきんぴらよね。

またうどん。
おいしい。

グラタンの素を使用して、グラタン。
アピオスはすぐに火が通るので、ほとんど炒めず、グラタンの素とほぼ同時に丸のまま入れた。
写真を撮ることを念頭に置いていないので、適当な出来上がり。
肉がなかったので胡桃を入れてみた。チーズもパン粉もなかった。でもおいしかった。
グラタンに入れようとグラタンの素と同時に購入したコーンの缶詰は残念ながら存在を忘れていた。
アピオスを手に入れたら、まず素揚げ。2
前よりもちょっときれいに撮れたので、アップ。やっぱりおいしい。前のやつは焦げていた。


焼きアピオス。

グリルを熱して、弱火で5分。ひっくり返して4分。
ほくほく。
水分を少なく感じるのは、焼き過ぎだからだろうか。

チップスにしてみる。
スライスして、揚げて、チップスに。
コンソメ牛乳きしめんにかけてみました。


ジャガイモの代わりに肉アピにしてみる。
やっぱり、煮てもおいしいアピオス。
切って入れちゃった。丸ごとにしても良かった。
アピオスを手に入れたら、まず素揚げ。

油で揚げて塩を振るだけ。
いい香りがしてくるので、出来上がりのタイミングはやってみれば分かるはず。
茹でピーナッツみたいな甘さです。
「素揚げを食べた時の衝撃と言ったらない」という名言も出ました。
その他のメニューは、正直、なんにでも入れてみれば?と言う感じです。
だって、芋ですから。