アピオスファンクラブトップページへ
アピオスファンクラブトップページへ
 
ピローくんの部屋
 
ピローくんって何? 妄想しよう!「ピローくん」
ピローくん壁紙 ピローくんの歌
 

最近話題になっている 「ピローくん」 とは、一体何でしょうか?
公開された順を追って見ていきましょう。

突如フェイスブック上に現れる。

2013年5月17日金曜日午前6時45分。ピローはその姿をフェイスブック上に現しました。
わずか1時間でいいね!が過去最高の5つに並び、今後のピローくんの活躍を予感させました。

■フェイスブックで分かったピローくん
◎昨日(5月16日)の夜に作った。
◎ピローのピはアピオスのピ。
◎耳は枕のひらひら。
◎葉っぱを付ければ良かったと後悔している。
◎アピオスLLサイズとMサイズ各1個、SSサイズ4個を並べるとピローくんになる。
◎農家のアイドルにしようとしている。

★その時の投稿はこちら。
   「ピローくん」

誕生秘話が明かされる。

ピローくんが鮮烈なデビューを飾ったその日の夜、早速、制作者に対してインタビューが行われ、 ピローくんはぴちょんくんの代替要員として生まれたことが明らかになりました。

■インタビュー(議事録)で分かったピローくん
◎インクスケープのペジェ線で作成した。
◎ぴちょんくんに代わるキャラクターが必要だった。
◎「ぴ」なら何でも良かった。
◎類似キャラがいるかもしれないが、純粋な「かぶり」であって「ぱくり」ではない。
◎化け枕である。
◎農家のアイドルは思いつきだ。
◎ぴちょんくんに比べたらパンチが弱い。

★その時のインタビュー記事はこちら。
  「ロングインタビュー ピローくん制作秘話」

ハッシュタグを活用する。

2013年5月18日土曜日午後12時59分。ツイッターでこうつぶやかれました。
「#ゆるキャラ って書いたら広まるかな。化け枕のピローくん。アピオスで出来ている。https://t.co/YEElWBa0Dq」
初めて使用したハッシュタグから、「ピローくんを作ったは良いものの、これからどうやって定着させていけば良いのか。」 という不安を感じ取ることが出来ます。
このつぶやきで、ピローくんはアピオスで出来ているということが明言されました。

■ツイッターで分かったピローくん
◎アピオスで出来ている。


ファンが30人になる。

2013年5月23日木曜日午前7時台のフェイスブック。「ピローくんの使い方」として、ピローくんが枕としての義務を全うする場面を描いたイラストが、立て続けに2枚投稿されました。 これにも数多くのいいね!がつき、暗にピローくんファンの存在を示しているようでした。
そしてこの投稿をきっかけに、アピオス普及促進委員会のフェイスブックページのファンが30人に達し、 アクティビティに関するインサイトが見られるようになりました。

■フェイスブックで分かったピローくん
◎ピローくんのおかげでフェイスブックページのファンが30人になった。

★その時の投稿はこちら。
   「ピローくんの使い方1」    「ピローくんの使い方2」

編みぐるみが出来る。

世界初のピローくん編みぐるみが完成したことが「日記」に記されました。

■「日記」で分かったピローくん
◎胴体に鈴が入った編みぐるみが適当に作られた。

★その時の日記はこちら。
  「2013.5.23(木) いいね!が30になる。」

ファンが34人になる。

2013年5月24日金曜日午前6時42分。フェイスブックで「ピローくんの干し方」が発表されました。 例によっていいね!が続々とつき、フェイスブックページのファンが34人に増えました。

■フェイスブックで分かったピローくん
◎ピローくんのおかげでフェイスブックページのファンが34人になった。
◎干す場合は百円ショップで売っている枕干しネットを使う。
◎未公開のピローくんの絵が20くらいある。

★その時の投稿はこちら。
   「ピローくんの干し方」

シェアされる。

2013年5月25日土曜日午前7時35分。フェイスブックで「ピローくんの干し方 NG編」が発表され、1人にシェアされました。

■フェイスブックで分かったピローくん
◎ピンチが弱いと滑って落ちる為、洗濯ばさみで干してはいけない。
◎こういうイラストのストックがいっぱいある。

★その時の投稿はこちら。
   「ピローくんの干し方 NG編」

ピローくんの作り方が明かされ、2個目の編みぐるみが出来る。

「ピローくんの干し方 NG編」が発表されたその日、「日記」でピローくんの描き方と、ピローくん編みぐるみ第2号が作られたことが発表されました。

■「日記」で分かったピローくん
◎ピローくんを紙に書いてケータイで撮ってPCに送り、ダウンロードしてギンプで編集している。
◎編みぐるみ第1号より第2号の方がピローくんっぽい。
◎編みぐるみ第1号はなるべく糸を切らないようにして作った。
◎編みぐるみ第2号はパーツを分けて作成し、綿を詰めた。
◎編みぐるみ第2号には目がなく、そのうちフェルトなどで作ろうと考えている。

★その時の日記はこちら。
  「2013.5.25(土) またピローくんを作る。」

ピローくんの使い方3を発表する。

2013年5月26日日曜日午前8時47分。フェイスブックで「ピローくんの使い方3」が発表されました。 いいね!の数が伸びなかったのは、日曜日である為でしょうか。

■フェイスブックで分かったピローくん
◎ピローくんは本を読む。

★その時の投稿はこちら。
   「ピローくんの使い方3」

ピローくんについて、理解は深まったでしょうか?

以上が、現時点で分かっているピローくんです。
これからは是非、ピローくんに関する情報に敏感になって、ピローくんを一緒に流行らせていきましょう。

2013年5月26日

 
 
誰でも入れる会員ページ
アピオスコンクール
ピローくんの部屋
アピオス恋クラブ
Youtube
Facebook
Twitter
Firefox
QRコードとか
このサイトについて
サイトマップ
 
 
更新情報と編集後記
アピオスって何?
アピオス普及促進委員会。
渾身のリンク
アピオスを食べてみよう
アピオスを育ててみる
アピオス産地map
アピオスdeあいうえお作文
アピオスの日々