アピオスファンクラブトップページへ
アピオスファンクラブトップページへ
 
コンクール
 
アピオスコンクールとは、アピオスマニアの貴重なバイブル「奇跡のアピオス健康法」の小冊子版をかけた、稀に見るアピオスをテーマにしたコンクールである。 記念すべき第1回は、アピオスをテーマにした作文を競う。
企画の経緯はアピオス普及促進委員会第十回議事録を参照のこと。
投票結果はこちら。 応募作品はこちら。 コンクール概要はこちら。

主催:アピオス普及促進委員会より

皆様、お疲れ様でした。第1回アピオスコンクールが無事に終了しました。投票総数47票。47票、多いでしょうか。少ないでしょうか。 どこのどなたかは、私にも分かりませんが、ご協力ありがとうございました。
でも、投票期間、長すぎたなあ。後半はだれてしまった。1週間で良かったなあ。と、勉強になりました。次は1週間だな。

各作品に、コメントをつけました。このコメントは各作品が投稿された時に思ったことです。 時間が経つと新鮮な気持ちが薄れてしまうので、メモっておき、今まとめました。どうぞ、ご覧下さい。

2013.5.12 アピオス普及促進委員会

入賞者発表!おめでとうございます!!

第1回アピオスコンクール、入賞者が決まりました!!

上位作品はきれいに作者が分かれました。入賞者は3名の予定でしたが、同票があった為、4名になりました。
そして、惜しくも賞を逃した方々、接戦でしたよ。3位(2名)と5位の差は、1票ですから。 ご自分の得票数と順位を確認したい方は、どこかのフォームからご連絡ください。お教えします。
入賞の4名には、冊子「奇跡のアピオス健康法」1冊とシール5枚を送付します。
入賞者以外の応募者には、次回の支給品送付時にシールを3枚同封します。是非またどんどん投稿してください!

では、入賞者の皆さんを会員番号順に発表します。おめでとうございます。

★会員番号2番 unimamaさん
★会員番号3番 ちかこんさん
★会員番号4番 隣人エムさん
★会員番号5番 ひだみんさん

会員番号2番から5番まできれいに並びました。すごい。何もずるしてません。

次は応募者の皆さんです。

★会員番号8番 なおさん
★会員番号17番 ikinoさん
★会員番号19番 山本さん

惜しかったー。面白かったのに。また次回もよろしくお願いします。



★エントリーNo.1 会員番号4番 隣人エムさん

テーマ: アピオスdeあいうえお作文

「俺のアピオス」

あっ、
ぴったりじゃん!
俺のオンナに。
すぐ結婚しよーぜ。

あ、でもちょいタンマ。
ぴちぴちかどーか確かめねーと。
俺にふさわしい
すっぴんか否か。

あの、その、
ぴ、ピクニックいきませんか
俺でよければ。
ステキな原っぱ、知ってるんで。

あれ、もしかしてきんちょーしてる?
ピンクに染めた頬。
俺、脈アリ!
スッと差し出すこの芋なに?

■アピオス普及促進委員会より

あれは今から1ヶ月半程前。3月28日のこと。まだ募集していないのに、アピオスdeあいうえお作文の応募があった。しかも超おもしろい。 「こんな応募がありました!」と発表したかったが、公正を期す為に我慢した。それがこの作品です。

実は会社の隣人である隣人エムさんに、「コンクール企画したんですよー!妹に言ったら『まだ早い』って言われましたけど・・・。作文、作ってください!」 と、結構な無理を言ったら、その数時間後に完成させて報告してくれたのだ。いつもありがとうございます。

この作品は工藤直子さんの「おれはかまきり」を思い出させる。隣人エムさんはこの作品を知らなかったようですが、国語の教科書に載っていた。 かまきり見つけると、すごく嬉しくなりますよね。

★エントリーNo.2 会員番号3番 ちかこんさん

テーマ: アピオスdeあいうえお作文

あの
Pコートのひと
おしゃれで
素敵

■アピオス普及促進委員会より

これは妹。この作品を見た時、正直言って「つまんねーな。」と思った。しかしある人は、「自然で素晴らしい。参りました。」的なことを言っていた。 そういう見方もあるのかあ。うん、確かに。何回も噛みしめると味が出てくる。芸術鑑賞の仕方を学び、少し大人になったような気がした。

★エントリーNo.3 会員番号3番 ちかこんさん

テーマ: 作文 「アピオスといえば」

アピオスといえばネックレスのように一本につながっているのが特徴です。
私は味より何よりその見た目がすきです。
シロツメクサの首飾りを彷彿させます。
東北はまだまだ寒いですが、 シロツメクサを見つけたら10何年振りに編み編みして春を感じたいと考えています。

■アピオス普及促進委員会より

私はこの作品、いいと思いました。この作品が応募された頃、東京では既に桜が散り、天気予報で見る仙台はまだ寒かった。 東京と東北の時差、そして過ぎたあの日と今日を埋める、アピオスとシロツメクサ。詩人です。

★エントリーNo.4 会員番号3番 ちかこんさん

テーマ: 作文 「夢のアピオスグッズ」

スマホのホームボタンシール。
アップルマークのものがありますがアピオスマークに変えたら素敵ではないですか。
押すたびアピオスへの愛着が増しそうです。
これまでのグッズのクオリティを見るに、促進委員会さんなら実現してくれそうです。
期待しています。

■アピオス普及促進委員会より

ホームボタンシール。この作品で初めてこの存在を知りました。そして調べました。近日、議事録を公表します。

★エントリーNo.5 会員番号17番 ikinoさん

テーマ: アピオスdeあいうえお作文

「ピョートル大帝」

あっとおどろく
ピョートル大帝。
おいおいそんなんじゃ
スウェーデンに負けちゃうぜ。

あいつのつくった
ピロシキがさ、
おいしいおいしいって、
すっかり虜さ。

あいつから聞いたよ
ピアニカ吹いてた。
おいしさの秘密
すぐに教えてくれたよ。

アピオスって、いうんだ。
ピーナッツみたいだろ。
奥深い味わい
すてきな、芋さ。

■アピオス普及促進委員会より

一体どれだけの人が「ピョートル大帝」を調べたことか。スウェーデンはそんな風に関わってくるんですね。 アピオスファンクラブには色んな人がいて、勉強のきっかけになるなあ。 ちなみに、ピロシキと言うと、私は「りぼん」に連載されていた茶畑るりさんの「へそで茶をわかす」を思い出します。

★エントリーNo.6 会員番号17番 ikinoさん

テーマ: アピオスdeあいうえお作文

「ロマンチックピザ」

ある日
ピザを届けにいったら
男の人が出てきた。
すてきな人

あの人、なんて名前だろう。
ぴかぴかの笑顔。
思わずちょっと
スープをこぼしちゃったけど。


青森に引越しだ。
ピースフルな街。
起きたら雪が降ってた。
少し街を歩こう。

朝の空気は
ピンと張りつめてる。
大きな猫が一匹
するりと寄って来た。


青い首輪。
ピスタチオ食べる?
お気に召さない。
すまし顔で行ってしまった。

あっちょんぶりけ。
ピノコだ。
お医者さんは
すごうで。


あじを買って帰ろう。
ピチピチ新鮮な
お魚売ってる
スーパーに来た。

あの人じゃない。
ピノキオみたいな愛らしさ
お店の
スポットライトを浴びる彼。


アピオスって、いうんだ。

■アピオス普及促進委員会より

私の作文がオマージュされた!と、思っていたが、よく読むと、アンサーソング? 特に、6段落目が素晴らしいと思います。

★エントリーNo.7 会員番号3番 ちかこんさん

ハタハタ

テーマ: アピオスdeあいうえお作文

秋田行った
ピカピカ雷、春の嵐
おみやげは
寿司、ハタハタの

■アピオス普及促進委員会より

勝手に写真送ってきた。これもまた自然な作文ですね。


★エントリーNo.8 会員番号8番 なおさん

テーマ: 作文 「夢のアピオスグッズ」

私だけ?

一粒アピオスの手編みのストラップ。あったら絶対スマホにつけたいです。

■アピオス普及促進委員会より

ストラップですか!こないだの大量のストラップ、全部処分しないで、金具だけ取っておけば良かったなあ。 私は大雑把なので、でっかい粒になっちゃいますけど、いいですか?

★エントリーNo.9 会員番号8番 なおさん

テーマ: 作文 「夢のアピオスグッズ」

私だけ?

アピオス柄のマスキングテープ。ピンクのアピオスを見て思いつきました。ピンクの他いろんな色でもオリジナルカラーでも。どこまでもアピオス。

■アピオス普及促進委員会より

マスキングテープ、買ってはみたものの、どこに使えば良いのか思いつかず、ほとんど減っていないやつが1個あります。 発注した場合の価格を調べたら、結構な金額ですね・・・。皆がキャーキャー言ってくれたら、作るかもしれません!

★エントリーNo.10 会員番号8番 なおさん

テーマ: 作文 「夢のアピオスグッズ」

私だけ?

絵本。
最近「ハンスといす そしてせかい」という絵本を読んだのですが、そんな感じの「星川先生とアピオス そしてせかい」みたいな絵本が読みたいです。

■アピオス普及促進委員会より

絵本、いいですね!ちょっとこれ、作りたいです。意外にも私が書いたお饅頭人間 (←小さい頃から家で書いていたのですが、大人になってからは封印していました。お饅頭人間という名前は今つけました。) の評判が良いので、いけるかもしれません。
実現させる為には、もっとアピオスについて勉強しなければいけませんね。

★エントリーNo.11 会員番号8番 なおさん

テーマ: 作文 「アピオスといえば」

ルピナスを思い出します。
「ピ」と「ス」が同じだから。。でも調べたらマメ科でした。

■アピオス普及促進委員会より

また初めて聞きました。ルピナス。早速画像検索すると、これですかー。群生しているところは迫力がありますね。これを見るとお花畑に旅をしに行きたくなります。

★エントリーNo.12 会員番号19番 山本さん

テーマ: アピオス回文(無いけど)

留守に野アピオスをピアノにする

■アピオス普及促進委員会より

山本さんは募集していない回文を勝手に作って応募してくださいました。これは一体どんな状況で思いついたのでしょうか。 是非、制作秘話を伺いたいものです。

★エントリーNo.13 会員番号8番 なおさん

テーマ: 作文 「アピオスといえば」

ぴちょんくん。
これからぴちょんくんを見るたびにアピオスのこと、あいうえお作文のことを思い出すと思います。

■アピオス普及促進委員会より

ありがとうございます。そんなに気に入って頂けるとは。作って良かったです。アピオス、広めてください。

★エントリーNo.14 会員番号5番 ひだみんさん

テーマ: アピオスdeあいうえお作文

「音楽室と夕暮れにまつわるノルタルジア」

あの娘の頬は
ピンク色
俺の心を見透かして
すまして笑う 夕霞

あの夏の日
ピアスが揺れる君の耳に
音楽室から奏でた歌は
澄んで聴こえたのか 濁ったのか

明るく朗々としたメロディが
ピリリとこの胸に痛む
オルガンの懐かしい音にひとり
捨てられない記憶を辿る

■アピオス普及促進委員会より

わーすげー!さすが、プロ。感心する。何回も読み返しちゃいます。

★エントリーNo.15 会員番号5番 ひだみんさん

テーマ: アピオスdeあいうえお作文

「ハイヒールの恋と逡巡」

あなたは何もわかっていないのね
ピカレスク・ロマンじゃ
女は落ちない
スーツの王子様を求めているのよ

あなたは何もわかっていないのね
ピノ・ノワールのひとつくらい
お洒落に飲ませてほしいのに
スイーツなんかでごまかさないで

あなたは何もわかっていないのね
ピクニックなんて貧乏くさいわ
怒ったふりして心は弾んでる いつだって
素直じゃない私の言葉

■アピオス普及促進委員会より

同じひだみんさんの作品でも、こっちは親近感の湧く作文ですね。
気付いた方も多いと思うのですが、これは偶然にも、エントリーNo.1 隣人エムさんの作文のアンサーソングになっています。 勿論お互いにどんな作品を出しているかは、発表まで知りませんでした。素晴らしいシンクロ具合。
ひだみんさんはフェイスブックでこう言いました。「『結婚しようぜ』の返事は『YES』です。」

★エントリーNo.16 会員番号8番 なおさん

テーマ: アピオス川柳

アピオスを 探して今日も まわりみち

最近の私。でも、なかなか出会えません。

■アピオス普及促進委員会より

なおさんの心境がひしひしと伝わってくる一句ですね。アピオスを知りファンクラブ会員になった当初からアピオスを探し回っていたなおさん。 でも見つからない。「今日も探すよ。」と、始めたばかりのツイッターで報告してくれたのを鮮明に覚えています。 「買ったよ」のご投稿、お待ちしております。

★エントリーNo.17 会員番号2番 unimamaさん

テーマ: 作文 「アピオスと私」

アピオスは青森県の太平洋側ではよく見かけますので、たまに買っては素揚げして、酒のさかなにする程度でした。
それが、ツイッターをきっかけに「ほとんど全国に知られていない」「実は青森にも知らない人がいる」 そんなアピオスを全国に広める活動をはじめるかたがいる!ということでした。
しかも、彼女はアピオスを広めるためにホームページ、Facebookをたちあげ、皆さんの声を拾い伝えるという活動をしています。 私には思いもつかないことです。。しかも、ご自分で作ったアピオスレシピなど良かったことや笑い話までの包み隠さず紹介しています。
わたしは、青森に仕事のために在住していますが青森県にたいしてほとんど何も恩返しをしていない私。 そんな私が アピオスを他の方に知ってもらうことを通じて自分自身も含めてもっとアピオスを通じて青森の魅力も知ってもらおう、 疎遠になっているかたとのきっかけ作りをしようとおもいたちました。そして、素揚げ以外にも挑戦しようと。
いま、自分のレシピ拡大目標はピーナッツのような栗のような味を活用した、アピオスきんとんと、茶碗蒸し。 でもまだまだ紹介できるものになっていません。いつかは公開できるかなぁ。ここでの難関は、普段は気にならない皮の部分。 繊細系なものを作るには皮の部分を剥いた方がいいのかも。
そして、これからアピオスはお世話になったかたへ北は北海道、南は鹿児島県まで私の思いと一緒にお出かけしてもらいます。
こんな気軽に食べれるのになかなか広まっていないアピオスの存在、そして魅力に気がつかせてくれた、 アピオスファンクラブのみなさん、そして創設者さんに感謝です。

■アピオス普及促進委員会より

これはまた感動的な作文、ありがとうございます。アピオスファンクラブ、作って良かった。そして作文募集して良かったー。 継続しなければ意味が半減してしまうので、疲れたら休みながら、細く長く、続けていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

★エントリーNo.18 会員番号3番 ちかこんさん

桜に雪

テーマ: アピオスdeあいうえお作文

雪だよ!

あらら
ピンクの桜に
おてんとさまから
すてきなプレゼントよ

メルヘン作文

■アピオス普及促進委員会より

また勝手に写真送ってきて。感動的な作文で締められると思ったのに。
しかし、4月中旬、仙台にやっと桜が咲いたと思ったら、突然の雪。各地の桜に雪が積もる映像は、テレビでも頻繁に流れていましたね。 この写真で、いつまでもしみじみと思い出すことが出来そうです。




☆投票フォーム☆ 第1回アピオスコンクール

投票は無記名です。会員以外でも投票可能です。
投票の回数制限はありません。情熱の量としてカウントします。良心に任せます。

投票の結果、上位3名を入賞者とします。
入賞者のみを発表し投票結果は非公開とします。得票数と順位は希望者のみに通知します。

入賞者3名には、冊子「奇跡のアピオス健康法」1冊とシール5枚を送付します。

入賞者以外の応募者には、次回の支給品送付時にシールを3枚同封します。
ただし、支給品が発生する前に退会したりファンクラブの閉鎖があったりした場合はシールは送付しません。


※投票は終了しました。



主催:アピオス普及促進委員会より

第1回アピオスコンクール、思った以上に作品が集まり、最終的に7名18作品の応募となりました!ありがとうございます!
テーマ別応募数は表の通りです!やはり「アピオスdeあいうえお作文」がダントツの人気でした!
応募して下さった皆様、本当にありがとうございます!
そして、今このページをご覧の皆様、ありがとうございます!アピオスファンクラブは皆様のおかげで存続しています!
その勢いで投票もよろしくお願いします!

テーマ別応募数。

応募数0のテーマは、うーん。寂しい。しかし勉強になる。次はお絵かきコンクールに挑戦しようかな。

それにしても初回から、応募数もさることながら、注目すべきはそのクオリティ。
このコンクールにちょっとでも興味を持っていた人は、「応募すれば良かった。」 と後悔すること間違いなし。そして第2回アピオスコンクールに参加したくなること請け合い。
「あ、こんなんでいいの?」と安心するものから、「おぉ。」と感嘆の息を漏らすものまで見事に揃いました。

作品一つ一つにコメントしたくてうずうずしていますが、まずは投票です。公平さを保つ為、ここでは個別のコメントは控えます。
投票期間が終わったら、改めて皆様の作品を私フィルタを通して紹介するつもりです。

では、まっさらな気持ちでご覧下さい。そしてお気軽に投票をお願いします!

2013.4.21 アピオス普及促進委員会



コンクール概要

募集テーマ

以下から書きやすいものを選択してください。

 ◎作文 「アピオスと私」 ・・・永遠のテーマ。
 ◎作文 「アピオスへの不満」 ・・・好きだからこそ。
 ◎作文 「夢のアピオスグッズ」 ・・・妄想力の出番です。
 ◎作文 「アピオスといえば」 ・・・あんま関係ないんだけどさー、なんか思い出すんだよねー。 あるよね、そういうこと。
 ◎アピオスdeあいうえお作文 ・・・私は未発表をいっぱい抱えているので、かぶらないか若干不安。
 ◎アピオス川柳 ・・・得意な人もいるかもね。
 ◎作文 「アピオスファンクラブの今後について」 ・・・言うのは自由です。
 ◎読書感想文 「アピオスファンクラブを読んで」 ・・・悪口は隠蔽します。

※字数無制限


応募資格

アピオスファンクラブ正会員
アピオスファンクラブ準会員

 会員になるにはこちら → 会員登録フォーム
 会員になる前にこちら → 会員規定


応募方法

このページ下部にある応募フォームからご応募ください。1人何点でも応募可能です。

※現在応募フォームは閉鎖しております。


募集期間

2013年4月1日(月)頃 〜 2013年4月15日(月)頃
2013年3月31日(日) 〜 2013年4月21日(日)

※このページ下部にある応募フォームが使える間。

※現在応募フォームは閉鎖しております。


審査方法

審査は投票によって行う予定です。その場合は募集期間終了後に投票のページを作成します。
投票は無記名で、会員以外でも可能にします。投票の回数制限はありません。情熱の量としてカウントします。良心に任せます。

募集期間終了と同時に応募作品を公開し、投票を開始します。
作品はページの上から応募の早い順に並べます。応募の順番が早い方が読んでもらいやすいと思われます。


投票期間

2013年4月16日(火)頃 〜 2013年4月30日(火)頃
2013年4月22日(日) 〜 2013年5月7日(日)


入賞者発表

投票の結果、上位3名を入賞者とします。
※上位3作品の中に同じ応募者の作品が2つ以上含まれる場合は、次順位の作品の応募者を繰り上げていきます。

入賞者のみを発表し投票結果は非公開とします。得票数と順位は希望者のみに通知します。


賞品

入賞者3名には、冊子「奇跡のアピオス健康法」1冊とシール5枚を送付します。

入賞者以外の応募者には、次回の支給品送付時にシールを3枚同封します。
ただし、支給品が発生する前に退会したりファンクラブの閉鎖があったりした場合はシールは送付しません。


その他

その他、コンクール応募の規定は他の投稿規程にだいたい従います。
こちらをご参照ください。 → 会員規定


主催:アピオス普及促進委員会より

ついに始まりました。アピオスコンクールです。
妹に作文コンクールを企画したことを伝えると、「まだ早いんじゃない?」と言われました。
それはそうかも知れないけど、「奇跡のアピオス健康法」を沢山もらって、舞い上がっちゃってさ。
これはアピオスファン必見の1冊なのですが、今や非常に貴重な文献です。この機会を逃すと、いつお目にかかれるか分かりません。
投稿数がどこまで伸びるか、少し心配ですが、1人何点でも応募できますので、どうぞお気軽にご応募ください。
特にアピオスdeあいうえお作文なんて、作りやすさではオススメです。次から次へと溢れ出てくるはずです。
この機会に是非チャレンジしてみてください。

2013.3.31 アピオス普及促進委員会

 
 
誰でも入れる会員ページ
アピオスコンクール
ピローくんの部屋
アピオス恋クラブ
Youtube
Facebook
Twitter
Firefox
QRコードとか
このサイトについて
サイトマップ
 
 
更新情報と編集後記
アピオスって何?
アピオス普及促進委員会。
渾身のリンク
アピオスを食べてみよう
アピオスを育ててみる
アピオス産地map
アピオスdeあいうえお作文
アピオスの日々