設立の背景と目的
星川氏が青森やアメリカから大量のアピオスを集め、東北大学で栽培し始めてから約30年。 そして改良を重ね、現代アピオス(※)を生み出してから約20年になるが、未だにその認知度は低い。 この度アピオスファンクラブを設立し、会員を増やしていくことで、アピオスの認知向上と普及促進を図る。
アピオス普及促進委員会(以後、当委員会と呼ぶ)の最終的な目標は、アピオスを安価な定番品にすることである。 ファンクラブ会員にアピオスの日常的な使用を促すと同時に、それぞれにアピオス普及促進の源となってもらうことで、 全国的な定番化への第一歩とし、更にはアピオス業界への新規参入や事業拡大が可能な市場形成を目指す。
※現代アピオス・・・こないだ考えた言葉。星川氏が改良したアピオス。
コンセプト
ジャガイモよりアピオス。
入会資格
◎以下の全ての条件を満たすこと。
1.やってもいいかなという気持ちがあること。
(アピオス暦、アピオスを食べたことがあること、知っていること、見たことがあること等は条件としない。)
2.日本在住であること。(当委員会からの支給品を辞退する場合は海外在住でも可。)
3.日本語の読み書きが可能であること。
会員の種類
正会員と準会員の2種類がある。会員登録をすると、まずは準会員となる。 当委員会が指定する全てのプロジェクトに投稿し、会員ページに掲載されることで正会員となる。 準会員と正会員を併せて会員と呼ぶ。
会員募集期間、募集人数
以下の募集期間満了か募集人数到達のいずれか早い方をもって、会員募集を終了する。
◎募集期間:2013年3月17日(月)10時00分(アピオスに出会って1ヶ月記念日) 〜 2014年3月17日(月)10時00分
◎募集人数:先着50名
ただし、やむを得ない事情により上記の期間内に募集を終了する場合がある。 好評の場合は、延長・増員も検討する。
会員募集の場所
新たに会員ページを設置し、会員登録を始め、ファンクラブについての情報の受発信はこのページで行う。 会員ページは会員でなくても制限なく閲覧できる。
入会受付
支給品送付、もしくは会員ページへの入会コメント掲載をもって入会登録完了の通知とする。
ファンクラブ運営期間
会員募集を終了した日から起算して3ヶ月後の10時00分に、ファンクラブの運営を終了する。
3ヶ月後にする理由は、準会員が正会員になる為の期間を設ける為である。
例:2013年11月15日に会員募集が終了した場合は、2014年2月15日10時00分にファンクラブの運営を終了する。
ただし、やむを得ない事情により上記の期間内に運営を終了する場合がある。
プロジェクトと支給品
会員には投稿したプロジェクトの内容に応じ、アピオス普及促進の為のツールを支給する。支給の内容とタイミングは以下のとおり。
ただし、支給品送付の為の住所氏名をばらしたくない場合は支給を拒否できる。
また、投稿された文書や画像は、公序良俗に反する等、その内容によっては当委員会の判断で断りなく公開しない場合がある。その場合は支給品は送付しない。
(2013年3月16日追記) やはり氏名は毎回必須事項とする。会員情報照合の為。その方が自然だしね。(以上追記)

支給品の活用方法
以下に支給品の活用方法を例示する。勿論支給品は自由に使って構わない。効果のあった活用方法の募集も検討する。
友達向け
1.シールを目に付く場所に貼る。
2.「これ何?」 「アピオスだよ!こういうのなんだ!」 apiosを見せる。
3.「地上はご想像にお任せ!(核恋慕風) おいしいんだよ!今度持って来るね!」
4.おすそ分け袋に入れてプレゼントする。
5.「何これ!おいしい!」 袋のURLを見てサイトを訪れ、その魅力に惹かれて会員になろうとする。
6.このページを見つけ、 「してやられた!」 と言って紹介者と笑い合い、親交を深める。
通りすがりの子供向け
1.apiosを鞄に付けて歩く。子供の目線に合わせるのがポイント。
2.「これ何?」「アピオスだよ!これをあげるよ!」 シールをあげる。子供はシールが大好き。
3.「ママー!もらったー!」 「なあに?これ。いやらしいサイトじゃないでしょうね。」 と言いながらアクセスしてみる。
4.「まあ。未知の世界。注文してみようっと。」
ビジネス向け
1.手帳にシールを貼って、商談のアイスブレイクに。
2.うっかりアピオスの話題をメインにしないように気を付ける。
猫好き向け
1.apiosにじゃれさせる。
2.飼い主がapiosを気に入る。
3.「ここに登録するともらえるんだ!」 シールをあげる。
4.サイトを訪れてアピオスにはまる。
こだわりの料理人向け
1.「なんだよこれ!サイズがバラバラじゃねーか!」 届いたアピオスのサイズが不揃い。このままでは均等に火が通らない。
2.「これを使うといいよ!アピオスものさし!」
3.「これはいい!サイズの選別が簡単だ!どこで手に入れたんだい?」
4.「ここだよ!」 シールを渡す。
5.サイトを訪れて感動し、会員になる。
会費
正会員、準会員ともに会費は無料とする。運営に掛かる経費は、全て当委員会が負担する。(その代わりアピオスを買いましょう。) ただし、会員が支給品をひどく気に入り、「規定の数量以上に欲しい」という要望があった場合は有料にて提供することも検討する。
予算(当委員会負担)
意外と送付に関わる費用が高い。しかし約3万円で1年以上楽しめる。健全で知的な良い趣味である。

見込める効果

apios効果、シール効果、おすそ分け袋効果の合計で述べ700人の認知拡大。 ファンクラブ効果とおすそ分け袋効果2の合計で14万4,000円の消費拡大が見込まれる。 表の他にも、アピオスを購入した家庭全員がアピオスを食し、それぞれが勤務先や学校で言いふらす等、その影響は計り知れない。 史上初のアピオスムーブメントを起こす可能性のある試みである。
運営スタッフ
私。
運営方針や規定の変更
当委員会はファンクラブの運営方針や規定を予告なく変更する場合がある。変更した場合は遅滞なく会員ページにて報告する。 会員はファンクラブの運営について提言権を持つが決定権は持たない。
自己責任の原則
会員登録とアピオスの購入・摂取・普及その他全ての行為は任意かつ各自の責任で行い、 当委員会は個人情報の適正な管理と支給品の送付、ファンクラブに関わる規定変更の会員ページ上での報告以外は一切の責任を負わない。
個人情報の管理と利用
会員ページの各フォームから当委員会に送信された情報は、忍者ツールズの忍者メールフォームを使い、
当委員会が管理するE-mailアドレスに送信される(これをアピオスメールと呼ぶ。)。
当委員会はその情報を当委員会が管理するパソコン(これをアピオスPCと呼ぶ。)に登録し、アピオスメールは送受信の都度削除する。
アピオスPCに登録された個人情報は、支給品の送付、事務連絡、その他年賀状等のサプライズにのみ使用し、他の会員や第三者に提供されることはない。
脱退
脱退はいつでも可能。会員から脱退の連絡があった場合、当委員会は速やかにアピオスPCから個人情報を削除する。 ただし、既に会員ページに公開された投稿文書、ニックネーム、年代、性別、住所(市町村まで)は削除せず、 当委員会は脱退後もデータとして使用する。これらの情報は会員ページからも削除しない。
ファンクラブの閉鎖
ファンクラブを閉鎖した場合は、当委員会は速やかにアピオスPCから個人情報を削除する。
ただし、既に会員ページに公開された投稿文書、ニックネーム、年代、性別、住所(市町村まで)は削除せず、
当委員会は脱退後もデータとして使用する。
会員ページはファンクラブ閉鎖後も継続し、ファンクラブ運営期間中と変わりなく、もしくは修正を加え公開される場合がある。
その他
この規定に書かれていないことは全て大人のやり方で解決する。
正会員のポイント制(2013年3月31日追加)
正会員に昇格すると、ポイント制が導入される。ポイントが付与されるプロジェクトは以下のとおり。
「おいしいよ」「広めたよ」「あったよ」
※「買ったよ」にはポイントは付かない。「買ったよ」に投稿した場合は、現行どおり、おすそ分け袋と希望者にはものさしを支給する。
1投稿につき1ポイント付与され、4ポイント毎に支給品をもらえる。 支給品はシール5枚かapios1個の選択制とする。