みんなのコメント 〜アピオス広めたよ〜
会員番号2番 正会員第3号 unimamaさん 青森県 女性 30代

タウンクライヤー日比谷にて、チーズフォンデュを頼んだら、なんとアピオスがでてきました。
二センチくらいの小さなアピオス。聞いてみると北陸の契約農家が作っているそうです。青森県産ではないのは残念ですが、こんなところでアピオスに出会えるなんてびっくりです。
お店の方にはアピオスよくしってますねぇ。と言われるしお店に一緒に行った方には、アピオスとは何かを説明。芋類?とまず聞かれるのは何時ものことですが、食べてみると確かに豆類かもと。
気になるお味は、確かにあいます。チーズフォンデュにあいます。皆さんも試してみて。
明日、今日一緒に食べに行った人に我が家のアピオスあげるんだ^ ^
アピオス普及促進委員会より
えー!そんな偶然あるんですね。私も遭遇したいです。ふいのアピオス。そしてまたおしゃれな写真。
チーズフォンデュのレシピを早速調べました。結構簡単そうですね。年末、注文したアピオスが届いたら試したいです。
会員番号27番 しちのへ元気倶楽部さん 青森県 女性 30代
今日、宇都宮からアピオスに興味のある業者さんが来てくれて、アピオスに対する思いの丈を伝えました。アピオス県民としては全国どこに行っても、アピオスが手に入るようになって欲しいです。
アピオスの現在の状況は12月上旬に農家さんが収穫して、約一ヶ月間、寒ざらしにして糖度を上げ、1月中旬に市場に出回るという流れです。手に入りましたらお裾分け出来たらと思っています♪
アピオス普及促進委員会より
宇都宮から青森にですか!それは素晴らしい業者さんですね。アピオス農家さんが聞いたらさぞ喜ぶことでしょう。
青森のアピオスはやはりもう少しかかりますね。
私はおせちにアピオスを入れようと思ってネットを検索したのですが、青森にはなさそうなので、静岡で注文しました。
それでも発送は12月下旬と書いてありましたよ。
もしかしたらオオゼキ下北沢店にはあるかもしれませんが、おせちには初物がいいですよね。
白い栗きんとんにしてみるつもりです。
お裾分けには是非お裾分け袋をご利用ください。 「買ったよ」に投稿すると私から送られてきます。
会員番号2番 正会員第3号 unimamaさん 青森県 女性 30代
今年植えたアピオスは無事に収穫できました。一年目なのにとても大きなものまでとれましたよ。
最初は芽がでずかなしんでいましたが、芽が出てからはスクスクと^_^
アピオス普及促進委員会より
収穫おめでとうございます!
アピオスの発芽はバラつきがあることで有名のようです。
栽培の手引きを見ると、農家さんは芽が揃うように工夫しているようですよ。
どの作物もそうなのかもしれませんが、アピオスは育った土によって栄養価が違う、
という調査結果が出ています。ということは、やはり味にも微妙な違いが出るのではないでしょうか。
自分の家のアピオスを食べ当てられるようになったら、
是非ご報告ください。
会員番号2番 正会員第3号 unimamaさん 青森県 女性 30代

ツイッターでもつぶやきましたが、とうとう我が家のアピオスも花が咲きました。小さい花が多くできて結構見ごたえがありますね*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
収穫がいまからたのしみだけど、なんか花がこのままついていてほしい。
お友達にもみてもらい、アピオスからこんな可愛いはなが咲くのだと感心してましたー。
アピオス普及促進委員会より
ついに咲きましたか。おめでとうございます!
アピオスの花はぼんぼりみたいで可愛いですよね。
残念ですがそのうちパラパラと花が落ちてきちゃいますので、是非その前に摘み取って、
天ぷらとかお茶とかに使ってみてください。(私は天ぷらしかやっていません。)
ところで、下のぼんぼりをよく見ると蟻が乗っていますね。
うちのアピオスにも蟻が大量発生しています。蟻好きにはたまらない花です。
会員番号3番 正会員第1号 ちかこんさん 宮城県 女性 20代
友達2人と私の車でドライブ中、後ろに座ってる2人がぶら下がったapiosをみて「気になるね」「触りたくなるね」と話してたよ。
「それアピオスってイモ。姉がハマってるの。」とだけ説明しておいたよ。
「お姉さん作ったの?器用だね。」って感じのことを言ってたよ。
残念、手持ちのアピオスシールがなかったのでまたの機会に話すかもよ。
アピオス普及促進委員会より
さりげなく目立つところに置いて、相手からの反応を待つ。これはオーソドックスですが、今後の展開をより確実にする、模範的なapiosの使用方法ですね。
シールがなかったですか。それは残念でしたね。ちかこんさんは今回の一連の投稿で5ポイント貯まりましたので、
4ポイントを使ってシールかapiosを獲得できます。今度は是非、シールもセットにして車内に設置して下さい。
会員番号2番 正会員第3号 unimamaさん 青森県 女性 30代

母からメールが届きアピオスをアレンジしてデザートを作ったとのこと。いつも、母の能力には感心させられます。
「アピオスゼリー。裏ごしして 砂糖 牛乳 ゼラチン 氷水で冷やしました。美味しいです。」
アピオス普及促進委員会より
すごーい!!芋のゼリー。でもアピオスだからアリ。見た目はビシソワーズか、紅茶の薄いミルクティーゼリーですね。 試してみたいメニューです。
会員番号2番 正会員第3号 unimamaさん 青森県 女性 30代
お友達に渡したアピオス、食べたよと、連絡を頂きました。塩茹でにしてたべたそうですが、食感はイモ、味は栗!!で美味しかったといわれ嬉しかった。Facebook上でも紹介していただき、7つのいいねがついていた。その人たちにも少なくともアピオスの名前くらいは知ってもらえたと信じたい。
アピオス普及促進委員会より
アピオス大活躍ですね!今まであまり語られることのなかったアピオスがここまで。大変嬉しいです。
アピオスの話題に「いいね!」が付くのを見るのは「してやったり」という感じですよね。
会員番号2番 正会員第3号 unimamaさん 青森県 女性 30代
函館で通っていた、学校の同期に渡ししました。写真と共に報告がきましたが、子供が美味しくたべている写真がとても印象的でした。
うまー! だって。持ってきて良かった!!
アピオス普及促進委員会より
喜んでくれて良かったです!お土産に地元の野菜。おしゃれですね。この使い方は良いですね。
これはおすそ分け袋が大活躍です。はんこ注文して良かった。
お子様に気に入られたらリピート確実です。是非シールで追い討ちをかけて下さい。
会員番号17番 ikinoさん 東京都 男性 30代

みんなでやっている畑で、アピオス植えてきました! 4〜5人が見ている前で植え、「アピオスってなに?」という質問に、 会員として誠実に応えておきました。 「素敵な、芋です」
会員番号19番の山本さんと一緒でした。
アピオス普及促進委員会より
これは先日私がおすそ分けした種芋ですね。ありがとうございます。
私のアピオスは狭い場所でひょろひょろです。ikinoさんのところのアピオスはずんぐりした元気な芽が出るといいですね。花が咲くのが楽しみです。
山本さんが持ち歩いているapiosは、説明に活躍できましたでしょうか?
会員番号2番 正会員第3号 unimamaさん 青森県 女性 30代

幼馴染がやってきましたので、お酒のおつまみに揚げアピオスをつくりました。
あっという間にもぐもぐ食べていただきました。うれしかったー。
アピオス普及促進委員会より
素揚げはすぐになくなりますよね。1人で作って食べるだけの時はお皿はいらないんじゃないかと思うほどです。 でも「今日はゆっくり食べよう。」という思いを込めて毎回お皿を使います。
会員番号21番 なまはげさん 秋田県 女性 30代
直売所で初めて買ったアピオス片手に、実家へ帰省。
父親と弟に、ひとまず広めた!
我が娘には母乳を通じて…笑
アピオス普及促進委員会より
最高の手土産になりましたね。ご家族の反応はいかがでしたか?是非、「アピオス文化」をなまはげ家に根付かせて下さいね。
アピオス母乳、栄養ありそうですね!背の高い美人に育ちそうです。
会員番号2番 正会員第3号 unimamaさん 青森県 女性 30代
アピオスをどれくら知っているか?とFacebook上で聞いてみたところ
知ってる人 青森県人のみ
知らない人 埼玉、東京、群馬(タイ在住)、和歌山、名古屋、函館
という結果になりました。
せめて帰省の時に函館の友人には持って帰ろうと思います。*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
アピオス普及促進委員会より
青森以外は全滅ですかー。でも、青森でも知ってる側の方で良かったです。
私も話しかけてみたい青森の方がいるのですが、青森人に「知らない」と言われた時のショックと言ったらありません。
「知らない」と言われる心の準備は、いつでも必要ですね。
会員番号2番 正会員第3号 unimamaさん 青森県 女性 30代

鹿児島県の与論島にいるお友達と、神奈川県のお友達に送りました。いただいた袋とシールが活躍していただきました。この子達はおいらせ産の頂き物ですが、MサイズとSサイズを送ってみました。無事に到着すると良いな。
エクスパック500円と350円とがありますが、350円のほうは3cmという、厚さの制約があるのですね。規定通りのサイズにして、キチンんと封をしましたがアピオスが中で動いて厚くなり、厚さ違反でもどってきたらどうしようヽ(´o`;
アピオス普及促進委員会より
アピオス、早速お出掛けですね。ありがとうございます。青森からいきなり与論島に行けるなんて、ラッキーなアピオスですね。
良い仕事を期待しています。
ついでにアピオスコンクールの宣伝も、よろしくお願いします!
会員番号2番 正会員第3号 unimamaさん 青森県 女性 30代
facebookに友達に対して質問中!アピオスを知っているかどうか教えてと。さて、どんな回答がくるかな?
アピオス普及促進委員会より
産地と非産地の狭間で生きるunimamaさんからの広がりは面白そうですね。
私は昨日、改めて「アピオスっておいしい。」としみじみ感じました。やっぱりこれは広めないと申し訳ない。
皆さんの新鮮な反応が楽しみですね。結果のご報告、お待ちしております!
会員番号20番 マティーニさん 東京都 男性 20代
行きつけの飲み屋で常連さんに手当たり次第にアピオスの話。
「圧がすごいわ!」とツッコまれながらも、存在自体は浸透していくのを実感してます。でもまだまだ足りないな。
アピオス普及促進委員会より
積極的なのはとても良いことですが、怪しい商売か何かかと思われないように気を付けてくださいね。
アピオスが受け入れられる過程を目にするのは楽しいですよね。ツッコミにめげず、頑張りましょう。
会員番号3番 正会員第1号 ちかこんさん 宮城県 女性 20代
知り合いにアピオスの話をしたよ。
電話しながらホームページを見てくれたよ。
時間ある時にゆっくり見てと言っておいたよ。
知り合いの知り合いに青森出身のひとがいるから知ってるかきいてもらうよ。
ちなみに職場の青森出身の40代女性は全然知らなかったよ。
津軽出身らしいよ。
青森は広いからねと言ってたよ。
アピオス普及促進委員会より
「時間がある時にゆっくり」。これは大事なフレーズです。このサイトは字が多いので、読むタイミングは相手に任せないとイラっとさせると思われます。 紹介したら、しばらくじっくり待ちましょう。焦りは禁物。鉄則です。
青森はアピオス県と呼ばれ(※)、アピオスの文字が新聞紙面を飾ることもあるのですが、やはり興味のない記事は記憶に残らないのでしょう。 今後はちかこんさんの一言を思い出して、「アピオス」に敏感なっていくと良いですね。
※アピオス普及促進委員会はそう呼んでいます。
会員番号4番 隣人エムさん 東京都 女性 30代

玄関の鍵フックに引っ掛けといたら娘(3)が「これな〜に〜」と反応しました。「お芋だよー」と教えときました。
支給品の毛糸製アピオスに触発されて私もアピオスを編んでいると娘が「またお芋つくってるのー?」と毛糸アピオスにじゃれてきました。なんてかわいいのかしら。
アピオス普及促進委員会より
かわいすぎる。そして賢すぎる。
そしてapios。玄関に飾るなんておしゃれ。
そして、おしゃれapios。邪道だと思っていましたが、意外とかわいい。これ売れるかも・・・
会員番号2番 正会員第3号 unimamaさん 青森県 女性 30代

アピオスを広めようと、到着した袋にいれて恩師に渡すべく準備完了。しかし留守のため、ひとまず帰ってきました。
あとで、お礼の電話をいただき素揚げがホクホクしていてあっという間になくなったとのことでした。
このぐらいの量で100円くらいになると買いやすいねとのことでした。
全国的に早くひろまるといいですね。
アピオス普及促進委員会より
支給品をフル活用ですね。ありがとうございます。シールが置き名刺に見えます。
よく見るとおすそ分け袋の「素揚げ」部分に「オススメ」と書いてありますね。その情報をきちんとキャッチして実際に素揚げで食す恩師。
信頼が目に見えるようです。このアピオスの一件で、その関係は更に強固なものになりましたね。
支給品がお役に立てたようで嬉しいです。
unimamaさんは見事正会員に昇格しましたが、本日からポイント制(※)が導入されましたので、これからも是非、どんどんご投稿ください。
※詳細は議事録と会員規定でご確認ください。
会員番号2番 unimamaさん 青森県 女性 30代

実家にアピオスを持って行きました。今更ながら、実家(函館)に持ち帰ったのは初めてなんです。 函館で少なくとも見たことはないといっていました。
豆が入っているものに見えたようで「割って中を食べるといいの?」と聞かれました;^_^A

素揚げをしてたべてもらいましたが、アピオスは少し皮がピーナツに近い味でおいしいね、といわれました。
実は素揚げの前に一つ電子レンジであたためてみたのですが、温めすぎて、なかがガチガチになりました。
みなさんも気をつけて。
なお、シールもひとつさしあげ、いつも使用するセロテープのカバーにつけてもらいましたよ。
アピオス普及促進委員会より
実家の方々が知らないとは、灯台下暗しですね。
セロテープ台にそんなにべったり貼って頂けるなんて、なんだか申し訳ない・・・
レンジの加減は難しいですよね。私もいつもおずおずやっています。
そして、おめでとうございます!正会員第3号です!正会員証を送ります!
会員番号5番 ひだみんさん 神奈川県 女性 20代
地元に帰ったとき10年ぶりに会った友人にシールを見せたところ、「一枚ちょーだい」と言われました。どうやってさりげなく渡そうかと考えていたので、向こうから求められるなんて・・・と軽く衝撃を受けました。アピオスファンクラブ茨城支部ができるのもそう遠くないかもしれません。
アピオス普及促進委員会より
ありがとうございます。最近投稿数が激減しているので、大変嬉しいです。
ファンクラブ会員になるとシールが6枚ももらえる、という情報はお伝え頂けましたでしょうか?そのご友人にとっては全てが新鮮なはず。
是非、新しい世界を紹介して差し上げてください。
会員番号13番 ぽたけさん 三重県 女性 30代
今年に入ってから、レストラン三軒にアピオス出荷しました。
今、オススメの野菜を紹介してとのことだったので迷わずアピオス推し。
もっと普及させたいんですが、掘るのが大変なんです。今年は不織布ポットを地中に埋めて根がポット内に収まるようにしてみようかと考えてます。と、横道にそれましたね(笑)
アピオス普及促進委員会より
それはラッキーなレストランですね!どんなメニューにするか、決まったら是非教えてください。
収穫はそういうご苦労があるのですね。大事に食べます。腰もお大事に。
会員番号1番 正会員第2号 湯でイルカさん 北海道 女性 30代
アピオスシールを3枚配ってきましたよ。
直売所の人に2枚と、こだわりのカレー屋さんに1枚です。
直売所の人は手編みのapiosをサワサワと触ってくれましたw!それでハッとしたのですが、apiosって思わず触りたくなると思うんですよね。
これは、小さな子供や赤ちゃん用のニギニギマスコットに発展していくかも?ちょっとかわいく目とか鼻が入るといいかも?握ると音が鳴ったり。・・・と想像しちゃいました。
カレー屋さんは大学では食品科学を学び、その後は食品メーカーで商品開発をしたりしていた経歴を持つ人ですが、もちろんアピオスは知りませんでした。知らない人に説明するときにも手編みのapiosはとても役立ちましたよ。
ツイッターでは、化学物質過敏症の方にオススメしたところ早速スグに1キロ注文してくださったそうです!良さそうなら植えてみるとのこと。無農薬の食物を求めている方々にオススメしたいですね!
アピオス普及促進委員会より
支給品の活用報告、早速ありがとうございます!
アピオスファンクラブ、すごいですね!アピオス界の一大勢力になっちゃうかも!
apiosの改良のご提案ありがとうございます!実は当初顔を入れようと思っていたのですが、材料が増えて煩わしいのでやめました。
でも鈴を入れるのは思いつきませんでした。鈴かわいいですね。猫好きにも受け入れられそうです。
プレミアムなapiosラインナップもいいですね!赤ちゃん用ということは、良い毛糸を仕入れなくては。今は近所の100均なので。
有料apios。会員の方は離れて行かないだろうか・・・
会員番号1番 湯でイルカさん 北海道 女性 30代
入院前の義父へのお土産にアピオスを持って行きました。
糖尿病でもあるので、甘いものも持っていけずに、いつもお土産に迷っていましたが、栄養に富んだアピオスは子供からお年寄りまで誰にでもオススメできますよね!喜ばれましたよ!
義実家は元農家で、ビニールハウスも持っています。珍しい&体にいい物に興味があるので、種芋が手に入れば育ててみたいと義母がメモ帳に『アピオス』と書き留めていました。
やはり北海道在住のせいか、おすそ分け袋は残念ながらまだ届いていなかったので、ダイレクトに渡してきましたw。
アピオス普及促進委員会より
おすそ分け袋、まだでしたか。残念。郵便局の窓口で出したので、大丈夫とは思いますが、もし数日経っても来ないようであればご連絡ください。
喜んでくれたなんて何よりです。アピオス植えてくれたら嬉しいですね!沢山収穫できたら、今度こそおすそ分け袋の出番です。
義父様、お大事に!
会員番号3番 ちかこんさん 宮城県 女性 20代
友達にあげたらおいしいっていってたよ。
そのこも買うっていってたよ。
仕事先でお客さんにも話してるよ。
アピオス普及促進委員会より
早速活動していますね。ありがとうございます。
そのお友達とは、例のお友達のことでしょうか?是非、会員募集が始まったことを教えてあげてください。
仕事先の方、もし小さなお子様がいらっしゃったら、シールが有効かもしれませんね。シール効果を試してみてください。
アピオス普及促進委員会より
一昨日、ふと考えた。アピオスの生産量はどれくらいなのか。
勿論、その数字がどこに掲載されているのか、知ってはいるが、深く考えてはいなかった。
計算してみて愕然とした。
こちらの議事録に詳細を載せているが、どんなに多く見積もっても、国民1人当たりのアピオス量は、Mサイズ2個分である。
アピオスの山を目の前にしている我々がいかに幸せか。
その幸せをおすそ分けしなければ、アピオスは確実に世に広まらないであろう。
「おすそ分け袋」は、直感で出来たものであるが、その重要性を改めて認識した夜だった。
このプロジェクト「広めたよ」は、実際にアピオスをおすそ分け出来なくても、アピオスシールやapiosを使ったり、
日々の何気ない会話の中に「アピオス」の言葉を取り入れたりするだけでも十分だ。
みんなの目の前で、さりげなく夕飯のお買い物リストに「アピオス」と書き加えてみよう。
「何それ?」と喰いつかれたらこっちのものだ。投稿ネタが1つ完成である。